top of page

業界研究・企業研究とは?

 

業界研究

 

業界研究のやり方は、様々です。漠然と新聞・ニュース・インターネットなどから探したり、現在興味がある業界に絞って研究してみたり、人に聞いてみたりなど、どの方法が一番良いかを自分自身で見極めることが大事です。興味のある商品を扱っている業界、先輩が就職した業界、身の回りにあるモノを作っている業界などから研究してみたり、方法はたくさんあります。早い段階から取り組み、エントリーシート、面接に備えましょう!

 

Point!

 

①新聞・ニュース・インターネットで調べよう!

 「どんな業界があるのか」といった視点で、新聞やニュース・インターネットを見るようにしましょう。日頃の生活にまるで関係のない業界など、知らない業界が多くあるかもしれません。

 

ここで活きる!!

★面接やESで「最近の〇〇業界は新聞で見たところ△△の傾向があり、そこに興味を持った!」などと

 紹介すると情報収集ができてる!と思ってもらえるヽ(・∀・)ノ

 

 

①現在、興味のある業界・業種を調べよう!

 自分が好きなことや好きなものを考え、興味のある業界について調べてみよう。ライバルにあたる企業はどこか、どんなところまで仕事の幅があるかなど、興味があることなら、楽しく調べられるはずです。知っているようで知らない情報もたくさんあるかもしれません。

 

ここで活きる!!

★面接やESで、御社のここはどこにもない魅力的な点です!と伝えることができるし、

 説明会等で質問をする際に「御社と〇〇会社を比較してみて〇〇について疑問を持ったのですが教えてもらえませんか?」

 意欲的な就活生をアピールできる!!

 

 

①社会人に話しを聞いてみよう!

 家族や大学の先輩、アルバイト先の上司など、すでに社会人になっている人から、その人の勤めている業界について聞いてみよう。

また、その人が勤めている理由を聞いてみるも良し、社会に出てから興味を持った業界などがあるかを聞いてみるのも、違った視点からの研究ができます。

 

ここで活きる!!

★まだ、何がやりたいのかわからない人、将来像が見えてない人は、憧れの先輩や、キラキラ輝く社会人の方と話すことで

 どうしてこんなに楽しそうなんだろう~★ この人の仕事ってどんなのなんだろ~★と興味をもつきっかけになるはず!

 どうしてこの業界?は面接でもよく聞かれることなので、きっかけ作りは本当に大切です!

 

 

 

 

企業研究

 

興味のある業界が見つかったら、その業界に属する企業をさらに詳しく研究していきましょう。企業ホームページを調べてみるとその会社の歴史や特徴、事業内容など様々な情報を得ることができます。さらに、同業他社との比較や業界における位置づけ、今後の展望など、自分なりに研究し志望理由を固めておくとエントリーシートや面接の際にも相手にうまく伝えることができるでしょう!

 

Point!

 

①説明会の前に情報を得よう!

インターネットには、たくさんの情報が溢れています。企業のホームページを見ることで基本的な情報は掲載されているので、最初はインターネットなどを活用して企業研究を始めましょう。

 

ここで活きる!!

同じ業種でも、会社によって魅力の伝え方は違うはず!ホームページなどの言葉を用いながら、説明会で質問などを

 すると好印象間違いなし!ヽ(・∀・)ノ

 

 

②説明会に参加し、企業研究を深めよう! 

説明会では、企業の方の生の声を聞くことができます。インターネットには載っていない情報や企業の方に直接質問する時間も設けてある説明会がほとんどなので、インターネットなどを見て疑問に思ったことがあれば積極的に質問してみましょう。

 

ここで活きる!!

説明会でしか紹介されない、企業のあれこれ!が必ず聞けます★ 面接でも説明会での情報を出すことで

 説明会の段階から興味を持っていたと企業の方から思ってもらえ、印象も違います!

 

③選考の前に、対策を練ろう!

 インターネットや説明会で得た情報をもとに、自己PRを考えましょう。企業によって社風などはさまざまなので自分のPRする点が変わってくる場合もあります。しっかり企業研究を行い、相手に伝えたい点をまとめて対策しておくと良いでしょう。また、選考のひとつひとつも企業研究に繋がります。選考の内容、選考内で聞いたことなどは終わった後にでもメモしておくと今後の就職活動でも活かすことができるでしょう。

bottom of page