top of page

面接(集団・個人)

 

 

  面接といってもいろんな種類の面接があるので、今回はホスピタリティ業界での面接について

  NNSメンバーが経験した面接を参考にご紹介します!

 

 

 

面接とは・・・

面接の目的は、ずばり会話を通して、ESや筆記試験では判断できない部分を引き出し、

熱意可能性企業に適しているかどうかを測定する選考方法です!

 

 

グループ面接

だいたい2~5人程度を一度に面接します。 面接官も一人の場合もあれば複数の場合もあります。

面接官が指示する順番、または挙手制で進んでいき、それぞれの表情態度話し方などを

比較しながら選考されます。

 

・・・ 個人の良さを見るのはもちろんのこと、個人面接へ進む学生の絞り込みでもあります!!

 

 

ポイント★ ホスピ業界はとくに!第一印象は重視されます!!

         内容がどうであれ、グループの中で明るい、終始笑顔、ハキハキしているなどの

         ひときわ輝く好印象を与えれる人はポイントが高いですヽ(´▽`)/

 

ポイント★ 周りの空気を読みながら、長すぎす、短すぎす話すことが大切です!

         グループなのでどうしても一人の持ち時間が決められてしまいます。

         あまり長々と話してしまうと面接官の顔も苦笑いに…?笑

         緊張するとは思いますが、簡潔にまとめて話せるように練習しましょう!!

 

 

個人面接

主に、一人の学生が、一人もしくは複数の面接官と会話し、熱意や考え方などなどを知っていく選考方法です。

一人30分~1時間程をときには何度も行う場合もあります。

これは、最終に近いほど採用される選考方法で、それまでよりも緊張感がある雰囲気で受けることになります。

 

ポイント★ いかに落ち着いて、会話のキャッチボールができるかが重要!!

          役員の方が面接官だからといって焦っても仕方ないので、年上の方とお話しするような感覚で

          落ち着いて望んでみましょうo(^▽^)o

          普段の生活でも、1対1で(年上の人とか)話す練習をしておくとGOOD♪

 

ポイント★ どれだけ会社を志望しているのかの熱意や会社についてどれだけ知っているのかの

          知識を問われるようになります!第一本命はもちろんですが、

          もし、迷っていても、入社して働く自分をイメージしながら熱く語ることが大事です!!

 

✿面接前に準備しておきたいこと✿

 

*話すのが苦手な人は何度も練習

 →友達、家族、就職課の先生などなど…誰でもいいので面接官になってもらい練習あるのみです!

話すのが得意な人は、面接官役の人に変わった質問を投げかけてもらうと対応力がつきますよヽ(´▽`)/

 

*受ける会社の情報収集

 →説明会で誰がどんなことを言っていた!ホームページで見た、この事業に興味を持った!など、

  情報を得た上で語るのと語らないのとでは大きな差があります!

  とくに、集団面接ではお互いに比較されるので情報の有無で差がつきます!!

 

*自然な笑顔を作れるようになる

 →毎朝、鏡の前で「笑顔チェックをして、自然な笑顔ができている確認!

『自分らしく』を

      大切に…

bottom of page